せっかくの休みくらい、都会の人混みから離れ、自然のなかでのんびりとリラックスしませんか?
茨城県奥久慈にある「月待の滝(つきまちのたき)」は、“日本一やさしい裏見の滝”といわれ、滝の裏側にまわれる日本でも珍しい滝。
今回は滝の裏側でマイナスイオンを感じたり、おいしいそばを食べたりと、全力で癒され体験をしてきました。
滝行にもチャレンジしてパワーチャージをしてきたので、現地からレポートしていきます!
袋田の滝から車で20分! 茨城県「月待の滝(つきまちのたき)」へのアクセス
「月待の滝」があるのは、茨城県の奥久慈。日本三名爆のひとつ「袋田の滝(ふくろだのたき)」からクルマで20分ほどの場所です。
最寄りインターチェンジである、常磐自動車道「那珂I.C.」からは、1時間10分ほどで到着します。
駐車場はふたつ。あわせて30台ほど停められますよ。
第一駐車場から「月待の滝」までは歩いて3分ほど。さらさらと流れる清流に沿って進んでいきます。
ゆるやかな坂をくだっていくと、次第にザーザーと滝の音が大きくなってきました。
秋には紅葉、冬には氷瀑が楽しめる! 茨城県の観光スポット「月待の滝」
ひんやりとした空気に包まれた「月待の滝」に到着!
落差17mの滝が三筋に流れている親子滝です。滝つぼを覗いてみると、底までくっきりと見えるほど水が透き通っています。
「月待の滝」は、四季折々の絶景が眺められる滝。秋には紅葉、冬には氷瀑が楽しめるスポットなんですよ。
では早速、滝の裏側へまわってみましょう。
“日本一やさしい裏見の滝”の裏側をレポート
階段を降りて、滝の裏側へまわります。濡れているので、すべらないようにゆっくりと降りてくださいね。
滝の裏側へは、岩がえぐられたスペースから入るので、頭をぶつけないように注意しながら進みましょう。
17mの高さから落ちてくる水は、近くで見るとかなりの迫力があります。
水のカーテン越しに眺める奥久慈の景色は、まさに神秘的。キラキラと飛び散る水しぶきにには時折、虹が映し出されます。
シンとした空気のなかに、響き渡る滝の音。ひんやりとした空気が心地よく、しばしのあいだボーッと絶景を眺めて、リラックスできましたよ。
水しぶきがかかるので、濡れてもいい服装で行くのがおすすめです。
滝の裏はおすすめパワースポット! 本日のマイナスイオン
「月待の滝」では、毎日マイナスイオンを測定していて、ホワイトボードにマイナスイオン濃度が書かれていました。
滝の裏側は、滝の脇に比べて、マイナスイオンの濃度がなんと11倍以上!
より爽やかな空気を感じたいなら、滝の裏側へ行くことをおすすめします。
「月待の滝」の地下水! 開運の水
滝の脇には、開運の水なんてモノも。開運の水を飲んで、宝くじが当たったり、幸運が訪れたりした方が多くいるそうです。
クセがなくておいしい地下水なので、隣接する「もみじ苑」でいただけるそばやコーヒーにも、開運の水が使われています。
「月待の滝」を眺めながらランチ! 滝見茶屋「もみじ苑」でのんびり過ごす
「月待の滝」のすぐそばには、滝見茶屋「もみじ苑」があります。滝を眺めながら、おいしい食事がいただける絶好のロケーション……!
もみじ苑の店内には、木の温もりが感じられるテーブル席とテラス席が並んでいます。
天気がいい日におすすめしたいのは、テラス席。ひんやりとした風が吹き抜けるので、夏でも快適に食事が楽しめますよ。
名物・手打ちそば! もみじ苑のメニュー紹介
それでは「もみじ苑」のメニューをピックアップしてご紹介しますね。
ざるそば(850円)
つけとろそば(950円)
おろしそば(950円)
十割そば(1,050円)
太切りそば(850円)
なめこそば(900円)
とろろそば(900円)
山菜そば(900円)
開運そばだんご(520円)
コーヒー(450円)
滝を眺めながらいただく! 実際においしかったメニューをご紹介

そば修行をしながら、日本全国を渡り歩いたご主人が作る、手打ちそばは絶品。
奥久慈の常陸秋そば粉を使用した「もりそば」は、ツルツルとコシがあり、そばのいい香りがたっています。
そばの味をさらにグッと引き立ててくれるのが、テラス席から眺める絶景。
うつくしい奥久慈の景観を目の前にしながら、おいしい手打ちそばをいただくという最高のゼイタクを満喫しました。

食後のひとやすみにいただいたのが「開運そばだんご」。
そば粉で作られた香り高いだんごに、くるみだれがたっぷりと乗っています。甘さ控えめで、あっという間に完食してしまいました。
期間限定で「流しそうめん」や「天然氷かき氷」も
5月〜9月中旬は、開運の水を使った流しそうめん食べ放題メニューも。料金はこちらです。
小人(小学生まで)700円
おかわりつゆ350円
5〜8月には、天然の氷を使用したかき氷が楽しめます。スッとした口溶けの「氷瀑けずり」は、全国に多くのファンがいるそう。
ちなみに9月〜4月は、天然水を特殊な製法で凍らせたかき氷が味わえますよ。
手ぶらでOK! 「月待の滝」で滝行体験でパワーチャージ
「もみじ苑」で受付をすれば、滝行パワーチャージ体験ができます。受付をせずに滝に打たれるのは禁止されているので、注意してくださいね。
今回は「手ぶらで楽々体験コース」(5,000円)をチョイス。タオルがもらえ、道着・更衣室が借りられます。
「月待の滝」の水量は、前日までの降雨量によって変化します。この日は前日が雨だったため、なかなかの水の勢い。
はじめは立っているのもやっとでしたが、時間が経つにつれてだんだんと気持ちが穏やかになってきました。
好きなだけ滝に打たれていいとのことだったので、3分ほど滝行をしてパワーチャージ完了です。滝に入る前より、清々しい気持ちに……!
滝見茶屋「もみじ苑」で味わうゼイタクな時間
茨城県奥久慈にある「月待の滝」は、滝の裏側に入ってパワーチャージができるスポット。
手打ちそばを食べたり、滝行体験をしたり、それぞれゼイタクな癒しのひとときを満喫してくださいね。
茨城県にある「ダチョウ王国 石岡ファーム」は、子ども連れのファミリーにぜひとも行っていただきたいスポット。 「ダチョウ王国 石岡ファーム」へ足を運ぶと、200羽を超えるダチョウと、50種類の動物たちが迎えてくれます。 こちらのフ[…]
海沿いの街に訪れたからには、食べておきたい「海鮮丼」。色とりどりの新鮮なネタが乗った海鮮丼は、キラキラとした宝石箱のようです。 どうせ海鮮丼を食すなら、世界にひとつだけのオリジナル丼を作ってみませんか? 茨城県にある道の駅「日立[…]